文字サイズ変更標準拡大

重要なお知らせ

トップ > 重要なお知らせ > ワクチン接種の予約について

医療・健康・福祉

ワクチン接種の予約について

ワクチン接種の予約方法
  オミクロン株対応ワクチンの接種を受けるには、今までと同様に電話、LINE、Webによる事前予約が必要です。予約開始日の電話予約は混雑が予想されますので、LINEやWebによる予約をお勧めします。本人以外のスマートフォンやパソコンでも予約は可能です。
  予診票と一緒に送られてくる接種済証の右上に接種予約開始可能な日時を記載しています。記載された日時より前に予約することはできませんので、ご注意ください。

LINE予約    

↓川崎町新型コロナワクチンLINE予約サイト↓


Web予約  

 川崎町新型コロナワクチンWeb予約サイト

 ※クリックするとWeb予約サイトへ移行します。

電話による予約

0120―567-998(土日祝日を除く9時~17時)

 

接種場所及び接種期間

接種期間 接種場所
令和5年1月10日~令和5年3月31日 川崎町内医療機関(個別接種)

 

個別接種とは
個別接種とは川崎町内の指定された病院にてワクチン接種を行う接種方式です。
予約確定後に予約日に接種が出来る病院を川崎町役場から書類を郵送しますので必ず内容をご確認下さい。
郵便物は予約日の一週間前頃に住民票の住所に届きます。
※事前に保健センターで送付先変更依頼を行っている場合は変更された住所へ郵送されます。

 

接種に必要なもの
・接種券と予診票:一体型になっている場合と別個になっている場合がありますのでご注意下さい。
・健康保険証や運転免許証またはマイナンバーカード(本人確認がとれるもの)
・お薬手帳(お薬を飲まれている方は接種の際にご持参ください)
が必要です。
もし、接種券と予診票がお手元にない場合は保健センターで再発行が可能です。
再発行の際は身分証を必ずご持参ください。

 

初回接種の方の予約方法について

※初回接種者に該当する方は一度もワクチン接種を受けていないまたは2回目の接種を受けていない方となります。

国の方針によりオミクロン株対応ワクチンは初回接種を完了済みの方しか接種できません。
その為、初回接種を行う際は旧ワクチンでの接種となる事をご了承ください。
また、接種を行う為には、保健センター(72ー3733)へご相談下さい。

 

接種費用
  無料(コロナワクチン接種を装った詐欺にご注意ください)

 

接種の際に必要なもの
 ・接種券付予診票+接種済証
(A3サイズ 必要事項を記入し、切り離さずにお持ちください。)
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
※お薬を内服中の方は「お薬手帳」をご持参ください。

 

接種時の注意点
 ・密を避けるため予約時間の厳守にご協力ください。
 ・マスクの着用、肩を出しやすい服装にご協力ください。

 

川崎町の人口

2023年2月末日現在

人口 15,538
世帯数 8,576世帯
男性 7,327
女性 8,211