文字サイズ変更標準拡大

子育て・教育

トップ > 子育て・教育 > 川崎町立川崎幼稚園

保育・教育

川崎町立川崎幼稚園

3・4・5歳児を対象とした幼稚園教育

定員 30名
保育時間 月曜~金曜 9:30~14:00
クラス数 3クラス
職員構成 園長・教頭・教諭・事務・運転手
保育料 無償
その他 給食費 町内在住の園児は無償(町外の場合は市町村により異なる)
送迎バス代 1,500円
後援会費 500円
学用品費 500円
昼食 月・火・水・木 学校給食
お弁当

幼稚園教育について

幼稚園とは
学校教育法に基づき幼児期にふさわしい生活を展開する中で
環境とかかわることにより直接的・具体的な体験を通して幼児の心身の発達を促していくところです。
幼稚園教育がめざすもの
幼児期は 遊びを通して人間形成の基礎をつくる大切な時期です。
この大切な時期に先生や友達と過ごす生活の中でさまざまな人や物できごとと出会い一人ひとりの興味や関心を大切にし意欲や思いやりのある子どもを育てます。
(豊かな体験=生きる喜び)
幼稚園の役割
幼児が遊びの中で主体性を発揮し生きる力の基礎を培います。
幼稚園と家庭が連携し一人ひとりの興味や関心を促します。
家庭では体験できない新たな世界と出会い幼児の自立に向けた基礎を育成します。

こんな子どもに育てたい

川崎幼稚園ではこんな教育をしています

教育目標
人間性豊かで心身ともに健康で
たくましい子どもを育てる
めざす幼児像
げんきで なかよく のびゆくこ

幼稚園の一日

8:30 開園
※園バス・送りで順次登園
9:30 自由あそび  
10:00

お片付け
朝の集会・体操

 
10:20 朝の会(健康観察他)  
10:30 午前の保育
11:30 お昼ごはん
12:30 ごちそうさま
自由あそび
 
13:00 午後の保育
14:00 お帰りの用意
帰りの会
お迎え順次降園
 
14:30 園バス順次降園

年間を通じての活動

・英語教室(外国人教師)
・運動遊び(縄跳び・竹馬等)
・エアロビ教室
・リトミック教室
・園外保育(園バス等で色々な所へ出かけます。)
・栽培活動 等

幼稚園の一年間

4月 始業式
入園式
家庭訪問
5月 4・5・6月の誕生会
6月 交通安全教室
歯磨き指導
岩石山登山(年長)
 
7月 水泳教室
夏休み
夏祭り
 
8月 ミステリーツアー(年長)
水泳教室
登園日
始業式
9月 りんご狩り(予定)
ぶどう狩り(予定)
7・8・9月の誕生会
老人ホーム慰問
 
10月 運動会
親子バス遠足
 
11月 秋の遠足
町文化祭参加
いもほり
10・11・12月の誕生会
 
12月 生活発表会
クリスマス会
冬休み
1月

観劇

始業式

 
2月 節分(豆まき)
1・2・3月のお誕生会
お手紙ごっこ(年長)
3月 お別れ遠足
お別れ会
卒園式
修了・終業式

子どもの健康について

・毎日の視診
・体温チェックシートでの体温の確認
・身体測定(毎月)
・園医による健康診断(内科/耳鼻科/歯科/眼科)
・尿検査(5月)

週4回の給食は、川崎町学校給食センターの栄養士さんが栄養バランスを考えたメニューを提供してもらっています。
週に1回のお弁当は、家庭よりお弁当を持たせていただくことで、家族の愛情を感じさせるとともに、自尊感情を育てています。
必要に応じて、保護者に勉強会を開いたり、紙芝居などを使って子ども達に食育の大切さを伝えています。(「早寝・早起き・朝ご飯」への取り組み)

幼稚園周辺図

住所 〒827-0003
田川郡川崎町大字川崎1719-1
町立川崎幼稚園
連絡先 TEL 72-6826
FAX 72-6826
アクセス JR日田彦山線・豊前川崎駅より徒歩約10分

 

このページについてのお問い合わせ

川崎町役場 川崎町立幼稚園

電話番号:0947-72-6826

お問い合わせフォーム
川崎町の人口

2023年5月末日現在

人口 15,421
世帯数 8,558世帯
男性 7,263
女性 8,158