税金
窓口請求・各種証明書の発行
町税に関する証明書の発行
町税に関する証明書の発行にかかる手数料は、原則として1通350円です。申請に来られるときは、マイナンバーカード・運転免許証など本人確認ができるもの、印鑑を持って来てください。本人以外の人が申請に来られる場合は、委任状が必要なことがありますので、事前にお問い合わせください。
窓口請求について
※窓口にて本人が請求される場合は、印鑑(認印)が必要です。
※窓口にて代理人(別世帯)が請求される場合は、証明を必要とする人の委任状と、代理人(窓口に来庁した人)の印鑑(認印)が必要です。
郵便請求について
証明書を郵便で請求される場合は、次の点にご注意ください。
- ①何年度(何年中)の、誰の何証明が必要かという書類を提出してください。
その際、書類には署名押印をし、連絡先を記入してください。 - ②証明書発行料金(手数料)は、郵便局にて小為替を購入し、同封してください。
- ③返信用封筒(住所、氏名を記入し、切手を貼ってください。)も同封してください。
- ④詳しくは、税務課税務係までお問い合わせください。
各種証明書の発行について
証明書の種類は次のとおりです。
- ①所得証明書
- ②納税証明書
- ③課税(非課税)証明書
- ④車検用納税証明書
- ⑤固定資産税評価証明書
- ⑥資産(無資産)証明書
- ⑦固定資産名寄帳
証明書発行料金(手数料)は次のとおりです。
①②③⑤⑥⑦は1件につき350円です。
④については無料です。