子育て・教育
地域子育て支援センターすこやか
健康づくり課 子育て支援係
地域子育て支援センター「すこやか」 72-5800 FAX 72-3502
子どもたちが、いきいきと成長できるよう支援し、楽しくゆとりのある子育てを応援します。
川崎町大字田原804番地(川崎町老人福祉センター 1階)
http://www.kawasaki-kosodate.com
(地域子育て支援センターホームページ)
- 【事業内容】
- 親子のふれあいと遊びの場の提供、子育てに関する悩みなどの相談、子育てに関する講座の開催、子育てサークルの育成、地域支援活動
わくわく広場
遊び場を開放しています。お子さんとゆっくり過ごし、子育て中の保護者同士が子育ての不安や悩みを相談したり、子育ての情報を交換したり、おしゃべりを楽しんだり・・・お子さんと一緒に新しい友達をつくって、リフレッシュできる場を設けています。
- 【利用日時】
-
毎週月~金曜日(土・日・祝日・年末年始は除く)10時~16時
- 【利用者】
-
・0歳~就学前のお子さんとその保護者
・妊娠中の方とその家族
- 【利用料】
- 無料
-
【ランチルーム】
ランチルームを開放しています。お願い事項をご覧になり、ぜひご利用ください。
※講座の時間帯は利用できない場合があります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
子育て講座
※講座はすべて予約制です。
電話でも予約できますのでお気軽に参加して下さい。
親子ヨガ教室 ※要予約 【定員:親子で20人程度】 月1回:10時30分~11時30分 9月4日(月) |
ヨガを通して、親子のコミュニケーションやふれあいを楽しみ、身体をリフレッシュできる講座です。 |
---|---|
すくすく教室 ※要予約 【定員:親子で20人程度】 月1回:10時30分~11時30分 9月5日(火) |
親子ふれあい遊び、季節の遊び、絵本の読み聞かせ、 季節の工作などを親子で楽しむ育児教室です。 |
おはなし会 ※要予約 【定員:親子で20人程度】 月1回:11時~11時30分 9月13日(水) |
子どもは絵本が大好き!!お子さんと一緒に絵本の読み聞かせを 楽しむ講座です。 |
子どもとおりがみ ※要予約 【定員:親子で20人程度】 2か月に1回:11時~11時30分 9月19日(火) |
一枚の紙から、ちょっと手を加えて折りあげる楽しさは、 おとなも子どもも一緒!!指先を使って、ひとつの作品を 親子で作って楽しむ講座です。 |
えいごであそぼう ※要予約 【定員:親子で20人程度】 月1回:13時30分~14時00分 9月20日(水) |
えいごで絵本の読み聞かせ、歌遊びや、リズム遊びなどをして、 えいごに親しみお子さんと一緒に、楽しみながら遊ぶ講座です。 |
親子わくわく教室 熊丸みつ子先生とあそぼう ※要予約 【定員:親子で20人程度】 月1回:10時30分~11時30分 9月22日(金) |
幼児教育専門家 熊丸先生との遊びは、親子でワクワク、 ドキドキの連続!楽しいひとときを子どもと過ごし、育児不安 に対する助言や、たくさんの素敵な言葉に、今までのイライラや 不安が解消される講座です。 |
ベビーマッサージ ※要予約 【定員:親子で20人程度】 月1回:10時30分~11時30分 9月25日(月) |
オイルを使ってベビーマッサージをするときの、コツや注意点を 学びながら、親子の愛情を深め、スキンシップを楽しむ講座です。 ※対象:生後2か月~1歳くらい |
親子でエアロビ ※要予約 【定員:親子で20人程度】 月1回:10時30分~11時30分 9月26日(火) |
日頃の運動不足解消に、親子で楽しく、音楽に合わせ体を 動かします。気分がリフレッシュできる講座です。 |
子育て相談
子育て相談 |
子育ての悩みや不安、わからないこと、知りたいことなどありましたら、お気軽にお電話、またはご来所ください。指導員が相談に応じます。 (地域子育て支援センターホームページでメールでの相談も受付けています) |
---|
【親子のための相談LINE】
福岡県では令和4年11月28日より保護者や子どもが子育ての不安や家族関係の悩みを気軽に相談できるよう、LINEを活用した相談事業を開始しました。「育児が大変でまとまった相談時間がない」「親がそばにいるので電話では相談しづらい」といった場合でも気軽に相談できますのでご活用ください。詳しくは下記の案内をご覧ください。
【今月号・来月号】すこやかだより
行事予定が変更になる可能性があります。その際はホームページでお知らせいたします。
子育てサークルの育成
子育てサークル及び、子育てボランティアの育成活動を行います。
地域支援活動(スマイル活動)
子育て支援を必要とするご家庭のため、地域の公民館、集会所や家庭などに出向いて指導員が相談に応じます。
令和6年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語募集
こども家庭庁では令和6年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の標語を募集します。
最優秀作品に選ばれた標語は児童福祉週間のポスターやイベントで使われます。
ぜひ応募ください。
【募集内容】こどもたちを応援する標語や、未来に向けてのこどもたちからの
メッセージとなる標語
【募集期間】令和5年8月1日(火)~9月30日(土)
【応募方法】①はがき、封書、ファックス
②インターネットまたはメール
※詳しくは下記をご覧ください。
令和2年4月1日より支援センターが移転しました。
移転先 :川崎町老人福祉センター1階
(保健センター横)